易経 13.天火同人(てんかどうじん)【易経六十四卦】 天火同人(人を集める・人との調和/同行) cooperation:共同/welcome:歓待,歓迎 胸襟を開いて努力すべし。運気盛大なり。 公明正大に同志と協調すべし。衆智を集めれば成就するを得ん。 物不可以終否。故受之以同人。... 2023.02.13 易経
易経 12.天地否(てんちひ)【易経六十四卦】 天地否(塞がる、暗黒時代/行き止まりの出口) denial:否定/stagnation:沈滞,不振,不況,不景気 万事塞がりて通ぜず。隠忍自重すべし。 脚下照顧せよ、時機に至るを俟まつべし。 物不可以終通。故受之以否。 物は以... 2023.02.12 易経
易経 11.地天泰(ちてんたい)【易経六十四卦】 地天泰(通ずる、泰平の時/対立物の統一) peace:平和/harmony:調和 目下極点にあり。現状を守るべし。 油断大敵。足るを知るべし。 履而泰然後安。故受之以泰。泰者通也。 履みて泰、然る後に安し。故にこれを受くるに泰... 2023.02.11 易経
易経 10.天澤履(てんたくり)【易経六十四卦】 天澤履(足でふむ、履み行う/虎の尾を踏む危険) courtesy:礼儀/treading carefully:踏むことに注意深く 一歩一歩を堅実に、誠意を持って進むべし。自己を省みよ。 多少の危険あるとも、実力者、長上の指導を仰げば望... 2023.02.10 易経
易経 09.風天小畜(ふうてんしょうちく)【易経六十四卦】 風天小畜(小さな停止、小さな蓄積/降りそうで降らない空模様) discontented:不満/mild restraint:束縛,拘束 障碍ありといえども小なり、着実に努力を重ねれば運は開くものなり。力は僅かなり。 力量いまだ不足なり... 2023.02.09 易経
易経 08.水地比(すいちひ)【易経六十四卦】 水地比(人と親しむ法/平和の中の生存競争) forestall:先制/unity:統一 比較検討すべし、人と和合すべし。 一人で事を行うよりも、信頼すべき人と一致協力して当たれば、大いなる発展をみるべし。 衆必有所比。故受之以比... 2023.02.08 易経
易経 07.地水師(ちすいし)【易経六十四卦】 地水師(軍隊、戦争/指導者の心得) war:戦争/the army:軍隊 平安の時ならず、良き師に順ふべし。 天下の模範となるべく、人に接すべし。 訟必有衆起。故受之以師。師者衆也。 訟には必ず衆の起ること有り。故にこれを受く... 2023.02.07 易経
易経 06.天水訟(てんすいしょう)【易経六十四卦】 天水訟(論争、訴訟/裁き裁かれる) lowsuit:訴訟/conflict:衝突,対立 戦わざるが上策なり。謙譲を旨とすべし。 エゴ、自我の念を抑えて、時期を俟つべし。 飲食必有訟。故受之以訟。 飲食には必ず訟えうったあり。故... 2023.02.06 易経
易経 05.水天需(すいてんじゅ)【易経六十四卦】 水天需(躊躇、期待/進んで行くために時を待つ) wait,waiting:待機,待つ 時機の到来を待つべし。ただし、将来に備えて英気を養うべし。 機はまさに熟さんとす。望みを捨てず忍耐を持って努力すべし。 物穉不可不養也。故受之... 2023.02.05 易経
易経 04.山水蒙(さんすいもう)【易経六十四卦】 山水蒙(おろかな者、啓蒙、教育/これから伸びる人) education:教育/inexperience:未経験 前途見通しきかず、しかと判断し難し。家庭に悩みあるべし。 自己の考えに執着すべからず。上長の言葉を聞くべし。 物生必... 2023.02.04 易経
易経 03.水雷屯(すいらいちゅん)【易経六十四卦】 水雷屯(芽ばえ、盈ちる、生みの困難/雪の中の若芽) creation:創造/initial difficulty:初期の困難 事を始めんとするも、いまだその時期にあらず。 時期の到来を待つべし。忍耐と努力が成功の鍵なり。 盈天地... 2023.02.03 易経
易経 02.坤為地(こんいち)【易経六十四卦】 坤為地(地の包容性・臣下の道/母なる大地) obedience:服従/receptive:受容・無事・誠実・生命・大地・安定受動 野心を抱かず、消極的に事に当たるべし。身辺難事多き時期なり。 目的控えめにすべし、されば達成されん。 ... 2023.02.02 易経
易経 01.乾為天(けんいてん)【易経六十四卦】 乾為天(偉大なる天・君たるの道/昇りすぎた龍・月満つれば則ち虧かく) authority:権威/creative:創造 表面壮大なれど内容に難あり。倦まず弛まず日夜精進すべし。 進み過ぎれば即ち難あるべし。 昇り過ぎた龍は下るしかな... 2023.02.01 易経
易経 ★易六十四卦一覧表(I CHING or book of change) 象 卦名 大意(本田濟による) I CHING or book of change ䷀ 巳 01:乾為天 偉大なる天・君たるの道 the creative ䷁ 亥 02:坤為地 地の包... 2023.01.31 易経
易経 六十四卦/二進法対応表 六十四卦(昇順)⇄二進数/綜卦 64卦(昇順) 2進 10進 綜卦 2進 10進 01乾為天 111111 63 01乾為天 111111 63 02坤為地 000000 0... 2023.01.29 易経
干支の基礎知識 【干支の基礎知識_22】亥(い/ガイ) 五行配当:水(陰) 時刻:午後十時及びその前後二時間 方位:北北西・黄経240度を中心とした225度から255度に至る30度間 戌亥=乾(いぬい:北西) 季節:十一月の立冬から小雪を経て大雪までの間 易象:02坤為地 ... 2023.01.25 干支の基礎知識
干支の基礎知識 【干支の基礎知識_21】戌(いぬ/ジュツ) 五行配当:土(陽) 時刻:午後八時及びその前後二時間 方位:西北西・黄経210度を中心とした195度から225度に至る30度間 季節:十月の寒露から霜降を経て立冬までの間 易象:23山地剥 万物収穫して恤(じゅつ)... 2023.01.25 干支の基礎知識
干支の基礎知識 【干支の基礎知識_20】酉(とり/ユウ) 五行配当:金(陰) 時刻:午後六時及びその前後二時間 方位:正西・秋分点黄経180度を中心とした165度から195度に至る30度間 季節:九月の白露から秋分を含む寒露までの間 易象:20風地観 万物皆収実(しゅうじ... 2023.01.25 干支の基礎知識
干支の基礎知識 【干支の基礎知識_19】申(さる/シン) 五行配当:金(陽) 時刻:午後四時及びその前後二時間 方位:西南西・黄経150度を中心とした135度から165度に至る30度間 未申=坤(ひつじさる:南西) 季節:八月の立秋から処暑を経て白露までの間 易象:12天地否 ... 2023.01.25 干支の基礎知識