Sponsored Links
易経

33.天山遯(てんざんとん)【易経六十四卦】

天山遯(退避、隠遁/撤退・ロスカット・解脱) 物不可以久居其所。故受之以遯。遯者退也。 物は以て久しくその所に居るべからず。故にこれを受くるに遯を以てす。遯とは退くなり。 物事はいつまでも久しくその所に止まることはできない。 遯は、...
易経

32.雷風恒(らいふうこう)【易経六十四卦】

雷風恆(恒久性・恒常性/現状維持・動中の静) usually:平常/duration:持続 万事旧きを守り、新規は控えるべし。 野心を抱けば全て崩壊せん。 夫婦之道不可以不久也。故受之以恆。恆者久也。 夫婦の道は以て久しからざ...
易経

31.澤山咸(たくざんかん)【易経六十四卦】

澤山咸(感応・夫婦の道/感受性) sympathy:共鳴共感/influence:感化 希望達成の時期なり。 多情は禁物、一意専心事に当たるべし。 有天地然後有萬物。有萬物然後有男女。有男女然後有夫婦。有夫婦然後有父子。有父子然...
易経

30.離為火(りいか)【易経六十四卦】

離為火(附く・続いて昇る太陽/煌めきの時) farewell:別離/fire 運気盛大なり。されど移ろいやすき象なり。 慢心すべからず。謙虚であれ。 陷必有所麗。故受之以離。離者麗也。 陥れば必ず麗つくところあり。故にこれを受...
易経

29.坎為水(かんいすい)【易経六十四卦】

坎為水(落とし穴、重なる険難/一難去ってまた一難) endurance:忍耐/dark pit:暗い穴 万難集まり来る時なり。 誠心をもって、時の至るを待つべし。 物不可以終過。故受之以坎。坎者陷也。 物は以て終に過ぐべからず...
易経

28.澤風大過(たくふうたいか)【易経六十四卦】

澤風大過(大きな・過度/アンバランス) crisis:危機/excess:超過 自己の力量を超えたるものなり。 まさに衰運来たらんとす。万事警戒すべし。 不養則不可動。故受之以大過。 養わざれば動くべからず。故にこれを受くるに...
易経

27.山雷頤(さんらいい)【易経六十四卦】

山雷頤(口、養う/養いの道・涵養) life:生活/nourishment:栄養 言動に注意すべし。急げば争いあり。 内容は空虚なり。時期熟するを待つべし。 物畜然後可養。故受之以頤。頤者養也。 物畜えられて然る後養うべし。故...
易経

26.山天大畜(さんてんたいちく)【易経六十四卦】

山天大畜(大きな停止、大きな蓄積/) cultivation:養成/building up power:力の構築 全て事を図るによし。 貯え養いてこそ広大に至らん。 有无妄然後可畜。故受之以大畜。 无妄ありて然る後に畜たくわう...
易経

25.天雷无妄(てんらいむぼう)【易経六十四卦】

天雷无妄(偽りなき道理、望外の結果/無望・無為自然) unselfishness:無我無私無欲 innocence:純真 the unexpected:予期しない,思いもよらない 進めば災害あり、謹慎の時なり。 誠意を尽くして事に...
易経

24.地雷復(ちらいふく)【易経六十四卦】

地雷復(一陽来復、復帰/復興・復縁・反復) departure:出発/return 次第に運気は上昇せん。 万事順を追って進むべし。焦急短気は慎むべし。 物不可以終盡。剥窮上反下。故受之以復。 物は以て終に尽くべからず。剥は上...
易経

23.山地剥(さんちはく)【易経六十四卦】

山地剥(剥落、浸蝕/山が崩れて平地となる) deprivation:剥奪/falling apart:ばらばらになること 万事進むべからず、時を待つべし。 崩壊寸前、足元を固め、隠忍自重英気を養うべし。 致飾然後亨則盡矣。故受之...
易経

22.山火賁(さんかひ)【易経六十四卦】

山火賁(装飾/頽廃美・秋の夕日) decoration:装飾/elegance:優雅,上品 外面華やかなれど、内容貧弱なり。 山下の火は遠くを照らさず。自己の充実を図るべし。 物不可以苟合而已。故受之以賁。賁者飾也。 物は以て...
易経

21.火雷噬嗑(からいぜいごう)【易経六十四卦】

火雷噬嗑(噛む、刑罰/トラブルシューティング) obstacle:障害/biting through:噛む,通り抜ける 前途に障碍あり。断乎として排除すべし。 艱難辛苦を耐えて、後望みは達せん。 可觀而後有所合。故受之以噬嗑。嗑...
易経

20.風地観(ふうちかん)【易経六十四卦】

風地観(見る、示す/思索し反省する) observation:観察/contemplation:沈思黙考,観想;looking 現状をつぶさに観察せよ。 自らを省みて、努力すべし。 物大然後可觀。故受之以觀。 物大いにして然る...
易経

19.地澤臨(ちたくりん)【易経六十四卦】

地澤臨(迫り臨む/世に臨む) development:発展/approach:接近 時期到来す。時はまさに今なり。 盛者必衰、心を引き締めるべし。 有事而後可大。故受之以臨。臨者大也。 事ありて而る後大なるべし。故にこれを受く...
易経

18.山風蠱(さんぷうこ)【易経六十四卦】

山風蠱(腐敗、腐敗を建直す事業/先代の弊害を是正する) improvement:改善/arresting decay:腐敗の阻止 内部に問題あり。腐敗せるところあり。 迅速果敢に改革すべし。 以喜隨人者必有事。故受之以蠱。蠱者事...
易経

17.澤雷随(たくらいずい)【易経六十四卦】

澤雷随(したがう、したがわす/時に従い、人に従う・随喜) reliance:依頼 following:随員,随行者;家来,従者,配下,子分;信奉者,崇拝者;愛読者;ひいき 時流に乗ぜよ。人の言葉に耳を貸せ。 我誠意を尽くせば、彼もま...
易経

16.雷地豫(らいちよ)【易経六十四卦】

雷地豫(よろこび・たのしみの時/新機発動) coution:警戒/enthusiasm:熱心,熱狂,強い興味 運気まさに到らんとす、今しばらく待て。 盛運くるべし。今は足るをもって佳しとせよ。 有大而能謙必豫。故受之以豫。 大...
易経

15.地山謙(ちざんけん)【易経六十四卦】

地山謙(謙遜の徳/謙虚にして困難を逃れる) concession:譲歩/modesty:謙遜,控えめ,つつましさ,上品 万事謙譲に徹せよ。時に利あらずなり。 慎み、恭敬の心で対すべし。しからば運気は昇らん。 有大者不可以盈。故受...
易経

14.火天大有(かてんたいゆう)【易経六十四卦】

火天大有(大なる所有/輝く真昼の太陽) satisfaction:満足/great possessions:偉大な富,財産,所有物 天の時を得たり。万事盛大に赴かんとするなり。 宿望達成の時なり。されど節度を失わざるべく自戒すべし。 ...
Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました