44.天風姤(てんぷうこう)【易経六十四卦】

易経
Sponsored Links

天風姤(遭う/マウント女)

encounter:出会い/encountering:遭遇
相手は剛頑に過ぎるものなり。
柔順を持って接すれば、事はなるべし。

決必有所遇。故受之以姤。姤者遇也。
決すれば必ず遇う所あり。故にこれを受くるに姤を以てす。姤とは遇なり。
裂け破れた者は、必ず、またどこかで遇って合同するものである。
姤とは、邂逅の逅と同じで、偶然の出会いのこと。
偶然の出会いは、美しい人間模様を生むこともあるが、43.澤天夬において、小人の勢力を駆逐し平和な時代が訪れたと思っていると、思いがけぬところで災禍に見舞われることを意味する。
卦の形は、一本の陰が、五本の陽を乗せている、つまり、ひとりの女が五人の男を相手にしている形。多くの男の中に忽然と一人の女が取り入って次第に勢力を伸ばしながらさまざまな悪影響をもたらすのである。


思いがけぬ人と出会ったり、予期せぬ出来事が起きたりするときで、良きにつけ悪しきにつけ、人生の流れを変えることにもなろうというもの。
運勢は決して強いとはいえず、結果はむしろ悪いほうに傾く可能性は大で、少しも油断できず、慎重を期せねばならぬときである。
特に男性は女性の色香に迷って人生を棒に振ったり、家庭を台無しにして終わったりする恐れがあるから充分注意せねばならぬ。
この人に出会ったばっかりに、またあの事に手を着けたばっかりに、人生が180度転回し、憂き目を見ねばならぬことになる。
この卦のときは、つまらぬ色気を出したり欲に突っ走ったりすると、とんでもないことになる。
無欲、無心で行けば案外正しい判断も出来、よしんば結果が悪くても損害は僅少に止められる。
[嶋謙州]

澤天夬の卦は初爻からずっと陽で上爻だけが陰、つまり一陰が上にとどまっておる卦であります。
易は循環しますからその一陰が上から下へ回り、初爻が陰で上が全部陽の五陽一陰の卦、これが天風姤の卦であります。
これは地雷復の卦の錯卦であります。
一陰が新たに下に生じて進んでいく、陰気上昇する卦でありますから、たとえば内閣を組織した、会社を設立した、その為に有能活発な同志を集めた、というのが陽爻であります。
そこへたまたま一人の変わったものがもぐり込んだ、というのが姤の卦であります。
必ずしも変な者に限りませんが、常ならぬ人間、陽性でなく陰性の人間が入ってきたというのがこの卦であります。
これはよほど注意しませんと、せっかくの組織、行動がこれによって乱れる、と教えておる卦であります。
[安岡正篤]


姤。女壯。勿用取女。
姤は、女壮んなり。用て女を取るなかれ。

彖曰。姤。遇也。柔遇剛也。勿用取女。不可與長也。天地相遇。品物咸章也。剛遇中正。天下大行也。之時義大矣哉。
彖に曰く、姤は、遇なり。柔剛に遇うなり。用て女を取るなかれ、与に長くすべからざるなり。天地相い遇って、品物咸く章らかなり。剛中正に遇う、天下大いに行なわるるなり。姤の時義大いなるかな。

象曰。天下有風姤。后以施命誥四方。
象に曰く、天の下に風あるは姤なり。后以て命を施し四方に誥ぐ。


初六。繋于金柅。貞吉。有攸往。見凶。羸豕孚蹢躅。
象曰。繋于金柅。柔道牽也。

初六は、金柅に繋ぐ。貞しくて吉。往くところあれば、凶を見る。羸豕孚に蹢躅たり。
象に曰く、金柅に繋ぐ、柔の道牽かるればなり。

九二。包有魚。无咎。不利賓。
象曰。包有魚。義不及賓也。

九二は、包むに魚あり。咎なし。賓に利あらず。
象に曰く、包に魚あり。義賓に及ばざるなり。

九三。臀无膚。其行次且。厲无大咎。
象曰。其行次且。行未牽也。

九三は、臀に膚なし。その行くこと次且たり。厲けれど大なる咎なし。
象に曰く、その行くこと次且たり、行いていまだ牽かれざるなり。

九四。包无魚。起凶。
象曰。无魚之凶。遠民也。

九四は、包に魚なし。起てば凶。
象に曰く、魚なきの凶なるは、民に遠ざかればなり。

九五。以杞包瓜。含章。有隕自天。
象曰。九五含章。中正也。有隕自天。志不舍命也。

九五は、杞を以て爪を包む。章を含む。天より隕つることあり。
象に曰く、九五章を含むは、中正なればなり。天より隕つることあり、志し命を舍かざるなり。

上九。姤其角。吝。无咎。
象曰。姤其角。上窮吝也。

上九は、その角に姤う。吝なれど、咎なし。
象に曰く、その角に姤う、上に窮まって吝なり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました