【斎藤一人さん音声】観法秘術直伝~30分で分かる手相・人相の観方【文字起こし】

コラム
Sponsored Links

斎藤一人さんが教える、実戦観相学。

やるべきこと、やってはいけないこと、言ってはいけないこと等、手相見、人相見としての基本中のキホン、そして占い教則本には書いていない秘伝を、分かり易くそして熱く語ってくださっています。

いいですか?
ええとですね、これから手相・人相の観方を始めます。
私が教えると、1時間で観れるようになります。
それもどのぐらい観れるようになるかっていうと……
10年修行して……プロとして10年やってる人、それより当たります。
で、あんまり当たるんでみんな驚きます。
えー、では基本的な話します。これが大切です。
これがわからない人は手相は見れません。
いいですか?
まず第一に、手相に悪い手相とか悪い人相は、ないんです。
簡単に言うと、その人の個性が出てるだけなんです。
だからその人の個性に、悪いものなんかないんです。
それでその個性を良い方に導いてあげるのが、手相とか人相で、
相手に対して注意をするとかそういうことを言ってるんじゃないんです。
で、基本的に人の心は闇なんです。無明といって、光がない世界なんです。
その光のない世界に、ポッと光を灯してあげるんだ。
その為に手相見て、人相を見るんだよっていうことが、わかってないとダメなんです。
だから愛のない人に、手相とか人相は見れないんです。
この人に愛を与えるんだ、光を与えるんだって気持ちになると、
相手の守護霊とこちらの守護霊が話します。
で、二通りあります。
一通りは、ホントに言うことが閃いて出てくる人。
それから閃かなくても、これを言ってあげようという形で、出てくる人がいます。
これは二通りいますから、どちらでも構いません。
でも、必ず出てきます。
わかりますね。
相手の心に火を灯す。
これが基本です。
このことさえ、わかってればいいんです。
その時に、私に出来るかしら…とかって思わないでください。
私がやるんじゃないんだ、っていう気持ちになってください。
よろしいですね?
これがまず絶対的基本です。
では、まず手相を見る前に必ず相手の顔を見ます。
いきなり手だけってことはないですから。
顔を見ます。
その時…
相手の顔を見た時に、鼻から下。
これが若い時です。
それで真ん中が中年、それで額が晩年です。
いいですか?
まず下を見た時に……
なんとなく豊かそうな人と、何となく貧しそうな人がいます。
で、これはどういうことですかっていっても、必ずわかります。
なんか肉付きとか、色とか艶とか、波動が弱いとか。
必ずわかりますから心配ないです。
それで、そこが肉があれ?ちょっとおかしいな?っていうような人。
貧しそうだなって。
今大金持ちですよっつっても、必ず貧しいです。
それから、ふくよかで二重あごでとかって。
よく二重あごを福相だっていう人がいるけど、長屋でも昔は二重あごいるよって言ったぐらい、若い時大切に育てられた、子供の時大切に育てられたってことなの。
まず、それだけ見てください。
それから口があります。
で、パッと口を見る。
口を見て口がでかい人は生活力あります。
で、口の小さい人はないです。
オッケーですか?
男の人でもそうです。
で、ないからいけないんじゃないんですよね。
今みたいに女性が外で働いてくるようになると、口がでかい女性が人気ある。
今井美樹さんでもそうです。
それからジュリア・ロバーツもそうですよね。
ただ、今井美樹さんなんか口が大きくて、生活力があってバンバンやるんだけど、
女らしいフリしてるとバランスが崩れちゃうんです。
それが病気になって現れたりなんかしますから、
本来はそういう性格じゃないのに、殺してるなっていうような観方ができますね。
いいですか?
それから真ん中、中年相。
その中年相を見た時、色艶、そういうのを見ますけど、目があります。
いいですか?
まず目をパッと、人間て目を見ます。
目がぱっちりしてて、おっきい。
あ、この子は意外と早熟ですね、っていう風に見ます。
オッケーですか?
で、眉毛見ます。
この眉毛が濃い人は親と縁が濃いです。
これが薄い人。
だから嫁に行く前になって、それから家にあんまり、帰んなくなってきたりなんかすっと、細くなってきます。
わかりますか?
だから結婚前になってくっと、こう弄りだしてきたりなんかして、
細くしたり薄くしたりしていきます。
で、ここで見ていればわかります。
それから子どもたちが何人かいても、眉毛の濃い人が面倒を見ます。親の面倒。
縁が深いってことです。
いいですか?
それから鼻を見てください。
鼻を見た時に、鼻に力がある。
極端に一番わかり易いのは、北島三郎さんみたく、でかいということじゃないんです。
力があるなって感じする人います。
そういう人というのは馬力があります。
頑張り屋さんです。
だから社会へ出ってって頑張っちゃって、
なんとかのし上がっちゃう人ですね、っていう風に見てくだい。
で、真ん中にそれが集中してます。
それから額を見ます。
額を見ると、この額が艷やかである、ハリがある。
それからある程度膨らみがある。
で、これは晩年を見て、ここがあんまり貧弱なようだなって思うと、
晩年はあまり良くないな。
なぜかっていうと、ここは頭を使ったり頭をどのぐらい…
頭の中にいろんな良いことが、どのぐらい詰まってるかってので、
額の形って変わってきます。
で、若い時は…
若い時って、少年期ってのは親の運もあるし、
それから中年期ってのは親もまだ生きてたり、周りの引き立てもある。
晩年をしっかり生きるっていうのは、その人の頭が、
どのぐらい良いかにかかってきますから、晩年期は額に出るのは当然ですよね。
それから顔を見た時に、耳が見えます。
もし耳被ってたら、ちょっと悪いけど耳見してください。
で、耳見ます。
その時に耳の形が福耳の人がいます。
福耳の人っていうのは、この人はよく人の話聞く人だね、
あんたよく人の話聞いてえらいね、っていうことです。
それから人の話を聞かない人っていうのは、
自分のしっかりした考えを持ってるっつだけです。
で、ともに悪いことじゃありません。
わかりますか?
で、福耳のホントは乞食とかっていって、
人の話ばっかし聞いちゃってると、騙される場合もあります。
そんなことはいちいち言う必要はないんですよ?
で、今から手相見るのに入ります。
ただし手相を見る前に、あんた手見してごらんって言う前には、もう顔は見てるんです。
だから実は八割わかってるんです。
わかりますよね?
で、手相で手を見してごらんっつったら、手を出します。
その時ね、手の出し方を見てください。
手を広げて出す人は、すごい開放的で開けっぴろげな人です。
それから手を揃えて出す人がいます。
この人は本当に几帳面です。
それから手をすぼめる人がいます。
そういう人は、臆病なんです。
わかりますか?
手相を見る前にそんだけのことがわかります。
よろしいですか?
そこで問題なんですけれど、中には震えてる人がいます。
それから暗そうな人がいます。
心に火を灯すというのが大切ですから、まずもう一回全てを見終わって、
何かを言う前に一言、ここでもう一度自分の心に言い聞かせることがある。
それはパッと見て、この人暗いなと思う。
暗いなと思ったら、「あなた明るい性格ですね」
心に火を灯すっていうことは、そのままのその人を認めてあげるということなんです。
それを明るくした方がいいよとかっていうのは、お説教なんです。
わかりますか?
「あなた明るい人だね。」
したら、「ええ明るいんです」って人と、中には暗いのに明るいと思ってる人もいます。
それが…
「え、私明るいとか言われたことないのよ」
「手相見てハズレたことないから。
あんたがなんか暗いと思っちゃってるんだとしたら、
あなたが勘違いしてるか親がやたら怒ったか、
小さい時あんたんとこ、うんと怒ったりしたか、
なにかであなた暗いと勘違いしちゃってるんだよ」
で、ここで一つ。
必ず「あんた笑顔ほら良いじゃない」って言った時に、笑う前に言ってください。
そうすると、「ほら笑顔がいいじゃない」って言うと必ず笑います。
すと、「ほらこの笑顔なんだよ」って。
「この笑顔が最高なんだよ」って言います。
オッケーですか?
その時さっき見てたように耳が気になった人だったら、
「あんたすごく独自の自分の考え持ってるね。
その独自の考えで行けばいいんだよ」って言ってあげるか、
何するかはこれから決めるんだけど…
一点、目につくとこがあります。
それをまず探します。
で、手相人相はいろいろ言う方が実は下手なんです。
だから真髄、今見せますからね。
いいですか?
指を見る、手相を見る前に指を見る。
パッとこうやって見て…
で、左手は生まれ持ったものを表し、右手は自分で開発したものを表す。
いいですか?
パッと指を見る。
先が尖ってる人は霊感がある。
それから…角型をしてる人。
これはどういうふうにして見分けるんですかつった時、
自分が尖って見えればそれは尖った人なんです。
わかりますか?
それと自分がこれは角だな……
非常に微妙です。
だからこれは角だなとか、これはヘラ型だな。
それから混合型だな。
今丁度手出してくれてる人います。
その人を見ると、小指と人差し指は尖ってます。
真ん中は…やや尖りに入るんですけど、これを二つ角だといいます。
そうすっとこの人をパッと見た時、霊感が二つある。
それから、真ん中が働き者だから、
この人は職人に向いてるんだけど、創作的に何かをする。
だから全く決まったものだけをするんじゃなくて、
考えながらする職人技が向いてるな、っていう風に見ます。
わかりましたか?
で、ヘラ型をしてると器用な人。
絵描いたりとか、なんかちょこちょこって器用な……
器用な人なんですね、と思います。
で、混じってれば全てのことが上手く出来る。
器用貧乏であり、器用金持ち、両方なれる人なの。
わかりますか?
それをただ見ます。
それで、指の長さを見て、指の長い人だなっつったら、考え事が得意です。
だから行動する前に考えちゃいます。
指の短い人ほど行動的です。
で、良い悪いはないんです。
わかりますか?
その時にどこを褒めるかをまず考えるんです。
それでこうやって見る。
あと親指の付け根を見て、ここの肉付き見た時、この人は人情味があるな。
人情味のない人がいるって、人情がないって言い方じゃないんです。
この人は情に流されないで物事をはっきり出来る人だなっていう観方をします。
それから人差し指の付け根。
ここを見て、ここに膨らみのある人は悪い言い方をすると、名誉力が強いんです。
でもそれを言っちゃいけません。
ここの膨らみのある人は、向上心があるんです。
じゃあ、ない人はどうなんですかっつったら、
あなたは…自分だけ抜きん出ようとしないとか、みんなを先に出してあげたり、
そういうことする人だから友だちが多いねとか…
出しゃばらなくて好かれますねとかっていうことです。
だから手相の相を見る前に、まずそんだけのことがわかります。
それで全体的を見ると九割以上わかっちゃいます。
わかりますよね?
それから、じゃあやっと手相という指紋に入っていきます。
皺がありますよね。
で、この皺から見ていきます。
そうすると、まず一番上にあるのが感情線。
この感情線を見る。
細かくてチラチラチラっと出てる。
これは神経使うんだ、神経使っちゃダメよって人います。
そうじゃないです。
もう神経使うことはやめられないんです。
チラチラっと出てる人みたら、あなた気配りがすごくできるから、
客商売とかそういうものやると良いねっていう褒め方です。
それから真ん中の知能線ってのがあります。
知能線は長い人と短い人がいます。
で、長ければいいんじゃないんです。
長い人ってのは非常にこれも良く物を考える人。
短い人は直感で動く人。
直感が優れてるということです。
だから長い人はどういうことですかっつと、
同じ水泳習うんでも理屈をちゃんと聞いてから泳ごうとか。
直感型の人はいきなり水の中入ってやれっていう人、います。
で、これはどちらでも良いんです。
ただそうだよということです。
それから人を指導するときも、
あんたは理屈型だから、ちゃんと理屈から入ったほうが早いよ、
いきなり水に入ったほうが早いよ、って人がいます。
それからここの生命線。
生命線というのは大概はぐじゃぐじゃ乱れがあるか、途中で切れてます。
で、切れててまた下に繋がってます。
それをいちいち、いつ頃病気するよだとか言う必要ないです。
なぜかというと、切れてても下にあるということは、
神様は完全に殺す気だったら、そこで下を作らないんです。
あなたここで線があって切れてるけど、何の弊害もないよって。
そのままそこへ渡っていけるから…
下手な易者にかかったりすっと、病気になるだとか言うけど、
全く気にすることない、絶対ならないからね。
それは人相とか手相とか、総合していってるんだよ。
ここだけ見ると、下手なやつは病気するねってなっちゃうよ、
だけどそのことは心配ないよ、っていう話です。
オッケーですか?
それから知能線と生命線が、間が離れてる人は、大胆です。
例えば私がいうと、左手はくっついてます。
ってことは生まれ持っては慎重型なんだけど…
右手は離れてます、ってことは大胆に行動します。
だけど大胆に行動してるけど、慎重に考えてやってるんだな。
両方大胆の人は大胆の人でいいんですよ?
だけどそういう観方をします。
例えば反対の人もいます。
生まれ持ってすごい大胆なんだけど、慎重に生きてる人もいます。
でもそういう人は時々、根の大胆が出たりしますよね。
オッケーですか?
まずそれを見ます。
それから結婚線。
感情線とですね、小指の間にあります。
それでですね、ここに書いてあるのが真ん中を22としてあります。
これはかなり若い人です。
で、簡単に言うと真ん中を25だとして…
下が17ぐらいの、上が50だと思ってください、全体的に。
真ん中が25、それで上が50だと思ってください。
で、そうするとそこの真ん中だと大体いくつだろうっていう…
わかりますよね?
それでなぜそんなこと言うかっていうと……
若い人の場合は今現在早熟だからこれは二十歳以下の人を見てやろうとかっていう時は、真ん中を20ぐらいに下げなきゃダメなんです。
で、これは二十いくつだなとかって大体それもわかるんです。
よろしいですか?
そのことをまず頭に入れてください。
で、ここの観方というのは大体どういうことですかって、
基準が一個あればいいんだよね。
その基準を見るためには、
「すいません、知り合いやなんかであんた結婚したのいくつの時だっけ?」
とか聞いてみると大体ここらへん基準なんだって、自分で基準値がわかります。
それと、これは同棲してたとか、もう何年も付き合ってたってのは結婚相として出ます。
なぜかっていうと、籍入れようが入れまいがそんなことはどうでもいいんです。
結婚しようしようと思って付き合ってたやつとか、そういうことで出ます。
で、ここらへんに関していうと、一つ簡単な本がありますからそれで見てください。
それでコツのコツは何ですかつった時、
バーっと顔を見た時、どっか一箇所なぜか分かるんです。
その時、手相見てあげようかっつって、ずーっとこうやって見てて…
この人は情が厚いんだなってことがわかったとします。
わかるってより、目立つことがあるんです。
そしたら、あんた情が厚い人だねって、
「あんた人情味があるから全てうまくいくよ、
今やった苦労が後になって全部出てくる良いタイプだからね」
で、それ以上言う必要ないんです。
よっぽどなんか聞きたいことがあるっつんだったら別だけど、
いろいろ言うことはないんです。
それからパッと見てて、一番この子は額が良かったら、
あんた頭の良い人だねって、
「あんたぐらい頭が良くて、性格良かったら何やってもうまくいくから頑張んなね」って。
耳がフッと何故か耳が気になってたとしたら、「独自の考え持ってるね」って。
「その考えで生きな」って。
なぜかっつと、変えられないんです。
今まで変えられないものを、暗い人間を明るくしろだとか、
そんなことばっかし言ってたって、ホントに人を変えたいんだったら、
明るい人ですねっつってやんなきゃダメなんです。
で、何を言って欲しいかは、相手の守護霊とこっちの守護霊が話し合うんです。
こうやって見ててどれか一点…
手相って悪いのとか良いのとかないんだよ。
今目が気になります。
早熟ですねってことじゃないんです。
社会の窓がうんと開いてるの。
「よくモノ見るね」って。
「あんたみたく、広い目でいろんな事見てたら、いろんな事がわかってくるよ。
これからますますわかってきて、それが必ず成功につながるから、
多方面に渡ってモノ見てごらん」
…って一点なんです。
で、「ところで何か聞きたいことあるかい?」って聞いて、
「いや別にないんですけれど」って言ったら、手相ってどんどん良くなるからねって。
「今いろんな物見ててごらん、そしたら相がうんと良くなるから。
そしたらまた見てあげるよ」
一点が本当はいいんです。
で、一点褒められると人は覚えてるんです。
もしあれだとしたら、「あんたすごく良い相してるね」
それだけでも良いんです。
心に火を灯すというのは、そういうことなの。
わかる?
で、それを小技に…
ここの線がどうのこうのって、あんまりやってくると、当てることに専念しちゃうの。
火を灯すことに専念ができないんだよ。
心に火が灯れば必ずその人は良い方にいくんだよ。
だから必ずあんた良い方に行くよ。
そうやって言ってあげれば、間違いなく当たってましたって言うんだよ。
だって、火が灯ってないから迷子になっちゃうんだよ。
火が灯ってんのに、道じゃないとこ入って怪我しよ、なんて人間いないんだよ。
だから火を灯してあげる、それだけなの。
ただ、ものすごく悩んでて闇のどん底にいる人だったら、その場で火灯しちゃダメなの。
います、最悪だよねって。
今最悪だけど、6ヶ月後から良くなるよって言うか、
もっと最悪の人で自殺しようって人だったら、
あんた今すごい最悪だけど2年後から、全て報われるよ、って。
2年先に自分は光があるんだと思えば今から明るいの。
そっち向かって歩いてけばいいの。
心が明るくなるの。
それを今落ち込んでんのにさ、今これから良くなるよったって信じられないの。
そういう時は遠くに光出してあげるの。
それで、人の心に火を灯すのに練習もいらないの。
愛があれば十分なの。
たったそれだけで当たるの。
で暇な時にこういうの見てればいいの。
そしたら相手にポッ、ポって当たるようになるの。
わかるかい?
で、これがコツなの。
このことさえわかれば10年20年やってる人より当たるの。
後は手出してごらんって顔見ると、ホントにいろんな事がわかるの。
で、閃かないんです……閃かなかったらあんたは人の心に火点けない気なのかい?
どうしたらこの人に火点けられるかジーっと考えてごらん。
そしたら必ず何言うかがわかるんだよ。
わかったかい?
これが道を開いてあげて、心を開くんだよ。
ポッて火ぃつけてあげるの。
道を開いたって真っ暗闇じゃあ歩けないんだよ。
ライト点けてやんなかったら歩けないの。
で、ライトを点けてあげるんだっていう、この愛の気持ちがあれば間違いなくうまくいくの。
オッケーですね?
あとは自分が幸せになって…
どうしたら自分が幸せになるか、そういう事いっぱい知ってるの。
で、こういう時はこう考えなとか、こういう時はこうだよってアドバイスしてあげるの。
元々、手相・人相に悪いものはないの。
で、そのことがわかってなきゃいけない。
もう一回最後に一つ言うけど、暗い人にあんた暗いねって言ったら説教なんだよ。
説教はされてきて暗くなっちゃったんだよ?
それを絶対やっちゃダメだよ。
ね。この人暗くて明るくなればいいのにと思ったら、あんた明るい人だね、って言ってあげるの。
手がこうやって震えてたら、少し勇気出さなきゃダメだよって言っちゃダメなの。
手が震えてる人見たら、あんた勇気ある人だねって。
見てごらん?あんた怖くて震えてんだろ?震えてても入ってこうやって手出す。
あんたみたいな人がどんなことでも乗り越えられる真の勇者なんだよ。
私はそれが分かる人なんだよって言ってあげて、相手の心に火が灯るんだよ。
当てればいい、注意してやりゃあいいんじゃないんだよ。
そんなことで心に火が灯ると思ったら大間違いなの。
わかるかい?
なんて言ってあげたら火が灯るか。
そのことだけをわかれば明日から手相でも何でも見れるの。
で、愛がある人間になるの。
で、人の心に灯ってる火を消しちゃう人間が悪魔の使いなの。
闇に連れてこうとするのが悪魔で、闇の人間に光を与えてやろうってのが神の使いなの。
神の使いってのは相手の心にどうしたら火を灯すか、それにかかってるの。
だから手相を見ながら悪魔の手伝いをしてるやつはいっぱいいるんだよ?
で、そういうやつは必ずこのままで行くと死んじゃうよだとか、
さんざん脅かして壺売ったりなんかするの。
わかるかい?
人が心配するようなことを言っちゃダメなんだよ。
人の、今のまんまで火を点けてあげる。
それが神の使いなの。
神の使いで仕事をしてると、体の調子はどんどん良くなってくる。
人のを治してやったから自分が具合が悪くなるっつけど、
人に良い事して具合が悪くなるなんてことはないんだよ?
これ基本だからしっかり覚えといてくださいね。
はい、以上でーす。

あと追伸でーす

えー俗に言うですね、中指に向かってまっすぐ向かって伸びる出世線ってのがあります。それでですね、あとは小指の方へ伸びてる人気線というのがあります。
これが出てたらどういうことですかっつと、出世する要素があるということです。
わかりますか?
それから人気線がでてると、人気が出る要素があるということです。
出てたから出世するということじゃないんです。
だから要素があっていいね。
ちなみに言いますと、大社長である私は出ておりません。
だから出てないから手相だけ見れば、出世はしないんです。
わかりますか?
ところが心に灯って行く場所がはっきりしてればいいんです。
なぜかっていうと、素質がなくたって出世した人のこと考えて、
人の嫌がることをしないとか、ちゃんとする…
お金を貯めるとか、ちゃんとしたことをしてれば、どんな人でも出世はできるんです。
だから火が灯ってれば大丈夫なんです。
わかりますか?
だから素材を持ってても使わないで死んでっちゃう人もいれば、
素材がなくても学ぶ人もいるんです。
わかりますよね?
だからまず火を灯してあげるんです。
火を灯してあげて、二回目来て、こういうふうにするといいよ、
三回目来たら、こういうふうにするといいよ…
それをやってるうちに相手が成長するんです。
それと手相・人相。
特に私のやつをやると、すごく良いのは…
相手に火を灯してあげようって。
人を褒めた時、自分の心に火がつくんです。
それから次来た時、こういう考えしな、こういう考えしな、
教えてあげるためには自分も必ず成長するもんなんです。
だから神様事というのは、相手に与えたものは必ず返ってくるんです。
与えっぱなしというのはないんです。
嫌なことを与えりゃ、嫌なことが返ってくるんです。
だけど、良いことを与えたら自分には良いことがいっぱい返ってくるんです。
だから自分の相なんか、どんな悪くたってかまわないんです。
ホントに早死の人でも相手が喜ぶことずっとやってると……
生命線がどんなに短くても長生きしちゃうんです。
これはもう実例で出てるんです。
生き方なんです。心に光を持つ。
そいでこの光を分け与えるようになってくると、奇跡はどんどん起きるんです。
だからホントに悪い相なんかないんです。
オッケーですか?
はい、よろしくお願いしまーす。

えー、もう一つ質問が出ました。

手相でですね、ますかけって線があるんです。
どういうことですかっていうと、感情線と知能線が一緒になってるんです。
一本ね、線が足りないんです。
で、こういう人はどういうんですかって、悪くはないんです。
特にこういう人は一芸に秀でた人が多いんです。
頑張り屋さんなんです。
で、頑張り屋さんで一芸に秀でているから、それはそれでいいんです。
ただ物事ってのは悪い方に回っちゃった時その人の運勢悪くなりますよね。
で、一芸に秀でてるんですけど、頑張り屋さんがちょっと行き過ぎちゃうと、頑固になっちゃうんです。
だから頑固にならずに、自分のことちょっと柔らかくして、努力家で頑張るのは良いんです。
頑張ると頑固って微差なんですけど、そこに違いが出るんです。
だから、あなたすごい頑張り屋さんですね、認めてあげてください。
で、認めてあげればその人ってのは頑固にならないんです。
頑固って不思議なんですけれど、人に認めていただけないで、
心に火がついてないと頑固になっちゃうんです。
ポッと火がつくと、ホントに良い人なんです。
だから火をつける前と、火をつけた後では人は変わるんです。
だからあなた達は性格を指南する前に火を点けてあげてください。
そうすれば神の道へちゃんと行くんです。
で、その人はちゃんと自分は幸せになりたいんです。
道がわからないんです。
暗いからわからないんです。
火をつければ十分できます。
よろしいですか?
はい、以上でーす。

はい、もう一つ追伸があります。

えーと、ちょっと言葉が足りなくて申し訳ないんですけれど、
この……手相を見るとすごく当たるんです。
で、当たるんですけれど、お客さんに言う時にですね、
「私もね、ずいぶん長くからやってんのよ」とか、
「うちのお師匠さんってすごい人なんだよ」とかって言って、
人の心に火を灯すためにやってるんです。
それを日本人って謙遜すればいいと思って、昨日から始めたのよとかって言うと…
例えばですよ、パイロットが「今日初めて飛行機乗るんですよ」とかって、言ってね、
謙遜していい場所と悪い場所があるんだよ?
やっぱし、長くやってるんだ、そういう人が言ってくれるからっつって、
心に火が灯るんで、あなたが謙遜することによって火を消しちゃうことがあるんですよ。
だからそのことをしっかり覚えといて、
「もう私ねずいぶん長くやってんのよ。
それと、私のお師匠さんって、ホント日本一でみんなが見て欲しがるのよ」って、
「そういう人の私、直弟子なんだよ」とかって言って、初めて安心があるんだよ。
それから、そのこと今もらって紙見ながらこうやってやったりね、
そいうことしちゃ絶対ダメだよ。
自信満々の顔してやるんだよって。
「長く私やってるから心配ないよ」って。
「何人も見てきて言ってんだから、あんたホントに明るくていい性格だよ」って。
こうやって言わなかったら火が灯らないんだよ?
そのことよく覚えといてしっかりやってくださいよ。はーい。
えーとですね、始まるときね…
手相やなんか見る時ね、ちょっと塩舐めたほうがいいよ。
なんでかっつと、変な霊ついてる人来るとね、貰っちゃうことあるの。
相手はさっぱりして帰るんだけど、こっちさっぱりしない場合あるからね。
だからチョンと舐めたほうが良いよ。
チョンと舐めて、やってくだい。
それと、人の心に火を灯して、自分の具合が悪くなるようなことは絶対ない。
だからよくあの、人のを見てやったから、
自分が悪くなったとかって言うけど、それは絶対ないです。
それは注意型なんです。
あなたこれしなさいだとか、さっき言ったけど鼻の穴が見える人は、
金から何からみんな出てっちゃうとか、くだらねぇこと言うやつがいるの。
あと絶対いけないのは人の生死に関すること言っちゃいけないんだよ。
あんたいくつまでしか生きないよだとかって言うやつ、全部嘘だよ?
人の生死には神が決めることで、人間が言って良い領域じゃないの。
それに踏み込む人は絶対インチキだよ、ホントに。
あのね、人ってのはね、学ぶって気があれば長生きするもんなんだよ。
ホントなんだよ。
ちゃんと塩舐めながら、そういうことしていかなきゃいけないよ。
(了)

※参考

韓国映画・観相師(かんそうし)
予告編

ストーリー

「顔」を見るだけで性格から寿命まで全てを見抜く天才観相師ネギョンは、息子や義理弟と送る貧しい生活から脱する夢を抱き、都の芸姑に招かれて観相業を始めた。
その眼力は人々の運勢のみならず、殺人事件の真犯人をも暴くとあって、評判はたちまち宮廷にまで知れ渡る。
やがて、“トラ”の異名を持つ優れた高官キム・ジョンソの信頼を得たネギョンは、念願叶って宮中の要職に抜擢される。
だが、皇帝の弟・首陽大君に“オオカミ”のように冷酷な「逆賊」の相を読み取ったことから、国家の命運と自らの人生を左右する謀反へと巻き込まれていく。
激しい戦争に翻弄されていく観相師には、ポン・ジュノ監督作『スノーピアサー』で世界進出」を果たしたソン・ガンホ。
暴君・首陽大君には、『新しき世界』で強烈なカリスマ性を見せつけたイ・ジョンジェ。
さらに『建築学概論』の注目株チョ・ジョンソク、ドラマ「君の声が聞こえる」のイ・ジョンソク、
『10人の泥棒たち』キム・ヘス、ベテラン名優ぺク・ユンシクらが脇を固める。
韓国映画振興委員会シナリオコンテスト大賞に輝いた脚本を『優雅な世界』『恋愛の目的』のハン・ジェリム監督が圧巻の迫力で映像化した。
監督:ハン・ジェリム
出演:ソン・ガンホ、イ・ジョンジェ、ペク・ユンシク、チョ・ジョンソク、キム・ヘス、イ・ジョンソク

コメント

タイトルとURLをコピーしました